2015年06月27日

N様邸新築 2月6日大安吉日

今日は建前、日和も良いし大工さん7人が「トンテン!カンテン!」
着々と骨組みが出来上がっていきます。プレカットで出来上がった材料は
継手継手がすんなり入って見ていて気持ちが良いし安心します。
先日書いた補強金物も含めてですが組立中も金物が多くて魂消る!
「これなら震度10が来てもかやらんね!???」(^。^)y-.。o○

昔の話ですが、私が勤めていた会社の社長が現場から帰ってきて
こう言った
「○○が、木造住宅の基礎に鉄筋組んで入れとるけん、おこり飛ばしたら
住宅金融公庫の標準仕様にそうなっとる言うんやがそんなんか?」
「そうなんですよ!」と答えたが当時から以前は無筋の基礎で建っているのが多かった。
手抜きで入れてないんじゃないよ!昔はそれで通っていた。
今では主流のベタ基礎なんか当時やってたら社長も
ひっくり返ってたやろね〜\(◎o◎)/!

ま!30年ほどたった今では何かにつけて立派なお家になったものです!

IMG_1061.JPG棟上げ.JPG

posted by home doctor at 18:42| リフォーム 松山市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月21日

n様邸新築 金物検査前

棟上げが終了しても暫くはする事は沢山有、忙しい日が続きます。筋交いを付けて金物も付けて、外壁の作業が出来るようにサッシも付ける、軒や庇も付けて屋根屋さんや板金屋さんの作業も仕舞いをして貰い外壁を仕舞いしなければ、室内の仕上げ作業がスムーズにいかない。
さて講釈はこのへんにして、構造金物も沢山有るが、猫の手も借りたいで有ろう大工さんのお手伝い、全部私が取り付けた。だれでも出来るが根気が必要、丸々3日半真面目にやって、検査も問題なく終了です。V(^_^)V

image-e7588.jpg

image-b8253.jpg

image-04dcd.jpg
posted by home doctor at 19:57| リフォーム 松山市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月19日

n様邸新築 軽い屋根

ガルバリウム鋼板の瓦棒屋根にしました。私のお勧めでも有、お客様も抵抗無く受け入れて頂き、板金屋さんも機嫌良く作業中です。何れが板金屋の社長か分かりませんが、いや教えませんが、休日は御夫婦でハーレダビットソン2台でツーリング、羨ましぃ〜!
私なんか「ハレ〜ダイブ損!️」だもんねぇ…(-。-;
「ぇ?何が?」て、「仕事よ、仕事!
image-0a5f4.jpg

image-77238.jpg
失礼しました、おじんの独り言
posted by home doctor at 20:38| リフォーム 松山市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月15日

N様邸新築 棟梁浮気に走る…

プラスターボード12.5mm壁用に張る前の状況です。

隙間を作らないように念入りに隙間なくロックウールBHM310を柱間、梁間に挿入。

断熱、耐久、防火、耐熱、防音性に優れた材料です。

尺ピッチに下地板を打ち付けてプラスターボード貼準備OK!

ところが、棟梁が浮気しに走ってしまったのですがく〜(落胆した顔)
その間少しでもと、私が壁だけ貼りに行きました。二日ほどやってのちは
応援の大工さんに壁だけ遣っ付けてもらって終了…
その後棟梁が浮気に飽きて帰ってきたのが二日後でした…
その間なんと24日!悪い奴です!
それでもお客様は、襤褸大工を信じて待ってくれていたのです…
襤褸大工は言いました「実は、毎日雨の中でも合羽を着て
体育館の建前をやっていてヘトヘトに疲れました。」と…わーい(嬉しい顔)

室内ボード貼前.JPG
ラベル:木造壁下地
posted by home doctor at 18:50| リフォーム 松山市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月12日

n様邸新築 作業中です

最後の最後になった階段作業中です。
何回か前の記事にも書いたように、拘り過ぎて大工さんに付きっ切りで、あぁじゃこうじゃ言いながらやりました、私が居ても居なくても同じでしょうが、一度トラブった事は2度3度何かあると思い、気になってほっとけないのが私の性分…仕方ない、大工さん煩くてゴメンと思いながら。
image-847fd.jpg

image-62978.jpg
posted by home doctor at 21:33| リフォーム 松山市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。