2014年07月26日

施主支給浴槽を据え替える

独立開業して丸8年を過ぎ、現在に至るまでお客さまからの注文内容を断ったことは無い。「他の業者からは断られた」と弊社に問い合わせ「大丈夫ですよ」と引き受ける、言わば困った方のお助けマン…隙間産業とも言えるかも…?まっ!何でもしなくちゃお飯が食えないからね!好き嫌いは言いません、出来れば全てが最初に言ってもらえるように成りたいものです。
先日もマンションを出るが、押入を復旧してほしいと問い合わせがあったので伺ってみた。押入の中段を取っ払って壁3面のべニアも張り替えハンガーパイプ付けてクロゼットにしていた。依頼はべニアも張り替えて中段棚を元通り取り付ける作業、もっと安くしろと言う…トホホもうやだ〜(悲しい顔)
でも甘いいんだよね〜!女性には…「わかりました私が作業をすることで¥38,000−でやりましょう!」と請け負った。嘘の三八じゃないよ!大工の大七程しか出来ないが実力発揮の出来栄え「85点!」ってとこでした。此れ位で良ければ言って下さい、勿論プロ希望には大工を手配します!

前置きが長すぎましたが本題、松山市のN様邸でお客様支給浴槽の据え替え工事依頼でしたが、問い合わせを受けた時に「割高になりますよ」と前置いて話した。それでも最終弊社を選んでくれたからには力一杯発揮しますし私の気持ちは協力業者さんに伝わります。出来栄えは、1に職人の技量、2に私の気持ち、3にお客様の気持ちによって決まるものだと、私なりに思っています。どうか、お客様、私に、職人さんに、ちやほやしましょう〜!心を込めて!きっと良い結果が出ますよ…!?何茶って!わーい(嬉しい顔)

着工前のお風呂です。
IMG_1852.JPG

作業中。
P3120324.JPG

タイル下地完了だよ〜!
P3120382.JPG

浴槽交換完成〜だよ!
P3140397.JPG


洗い場床タイルは(サーモタイルミルキーDXU)お客様の希望、「キャ!冷たい!」感がありません。



posted by home doctor at 16:46| 浴室リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月19日

店舗トイレ「和式を洋式」に

店舗名、「おでん酒庵 すぎのこ」4月にオープンして私も4回程お邪魔した。「おでん!」と聞くと「やっぱ冬やろ〜!」と言いたくもなるし、イメージがうかばない…って言うか口が欲しがりもしないのは私だけではないでしょう?しかしこのお店が作るおでんは「そん所そこらのおでんやないど〜!」大将は京都で此のおでんづくりを修業したらしい。「こだわってるね〜!」多可がおでんされどおでんってとこかな。他にも焼酎、日本酒も数多く種類がある。勿論肴は他にも色々あるよ!試しにネットで検索して行ってみては如何かな。因みに店舗は2号店、宇和島が1号店で客は結構若い娘さんが多いと言う、宇和島の友人からの情報でした。若い娘じゃ〜ないけれど、おいらも宇和島店に行ってみよう〜と!わーい(嬉しい顔)

さて、此の貸店舗、元々居酒屋さんだったのでほとんど元のデザインのまま、厨房箇所を隠してた壁を取っ払うのと、和式トイレを洋式に替える工事をさせて頂いた。
P2170195.JPG

元は和風っぽく土間、巾木は小粒石の洗出しです。必要箇所までカットして其の補修は墨を混ぜたモルタルで補修した。トイレメーカーは「ジャニス」あまり聞いたことが無い方に教えます、創立80年程の陶器専門の老舗、TOTOとかLIXILのように節水節電の公表データでは若干負けていますが…価格はお手頃です。
P2220230.JPG


ラベル:Janis
posted by home doctor at 18:05| トイレリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。