2012年11月25日

松山市でキッチンリフォーム「TOTOクラッソ3150」

H様邸キッチンのリフォーム
ホームページを見てご相談下さったお客様です。
市内の実家で、一人暮らしているお母様を按じての相談でした。
火災の心配、キッチンの機能改善、動線のバリアフリー等、改善したい事は沢山あります。20年以上生活している住まい、お母様は「なれているので不自由は無い」と言ってましたが、何回かご家族と打ち合わせしていて、ご姉妹はかなり心配して考えている事が感じられました。お母様の言われる「現状に慣れている」というのも私的には否定はありません、反面バリアフリーを否定するわけでもないのですが、ここは用心ここは安心と頭を使って暮らすのも否定できない気がするのです?…(考えが古いのかも…)が年齢に対する「転ばぬ先の杖」と考えるご家族を思うと…やはりバリアフリーは必要なのかも知れません。お母様は出来あがってみて、娘さんの案じる気持ちを理解したように言っておりました。家族みなが、納得して満足することが何においても必要うだと思います。
「おばあちゃま、これからは安心しすぎず現状に慣れて下さい」
手摺にすがってリハビリなど…(笑

ジョークですごめんなさいm(..;)m

さて本日は主体のキッチンリフォーム着工前から据え替えまで。既設キッチンはサンウェーブ、交換の品はTOTOキッチン「クラッソ」座ってらくらくプランです。ちなみに流し前にはLIXILの「ハンディーゾーン収納壁掛け用」を設置カメラ
キッチンリフォーム.JPG

キッチンリフォーム.JPG

キッチンリフォーム.JPG

キッチンリフォーム.JPG

キッチンリフォーム.JPG

次回、他の作業をボチボチと投稿します。
興味があれば、お楽しみにわーい(嬉しい顔)
posted by home doctor at 18:57| キッチンリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。