2011年06月27日

★孫が生まれた!

本日私の家族がまた二人増えました!わーい(嬉しい顔)
息子夫婦に双子が生まれたのです!
予定は7月半ばでしたが、体重に差異がありおまけに一人が逆子…
ですので三日ほど前入院しました。
結局本日の朝検査の結果帝王切開により出産となりました。
私も本日からお爺ちゃんです!…
孫ができたからおじいちゃんなのか、
頭の白髪が多いからおじいちゃんなのか…?

マ!どうでもいいのですが、私も54才に今年はなります
世間では粗一般的なおじいちゃんの年かな〜…と思っていますが
それでも一度に二人の孫が…
いやいや!一度に二人の子供ができた親は(息子夫婦)は大変でしょうな〜!?
子を育ててきた親として大変さは、予測できます…
でも一度に二人!チョッとわからないけど…
大変なのは想像できます。



あなたたちに与えられた運命であり、大切な子供です!
立派に、いや!普通でいいですが育て上げてください!
私たち爺ちゃん、婆ちゃんも出来る限りのことはします!

我が息子夫婦へ

そう、そう、そう!ちなみに孫は一卵性の男子です!手(チョキ)わーい(嬉しい顔)
ラベル: 爺ちゃん
posted by home doctor at 19:06| 家族・余暇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月19日

★父の日のプレゼント

先程、我が息子と嫁さんが父の日のプレゼントを持って来た。
息子に誘導されながら「これ…」と一升瓶を渡してくれた。
ありがたいことだ、内心(何を貰えるのだろう〜?…)と楽しみにはしていたが、
二人で話した結果、酒になったのだろう。
近日子供が生まれるという大変な時期に、あり難いことです。
大したこともしてやれない親に…

因みに酒は(純米原酒)鳳金寶 自然酒
あまり聞いたことの無い銘柄
なんと福島県産です。嫁さんは福島県の被災復興に貢献しています。
早速一杯呑んで福島の味を堪能いたしました。

すでに呑み終ってお茶を飲んでいたのですが…わーい(嬉しい顔)
これで私も貢献者です!…(プッ!

P1010806.JPG P1010807.JPG

我が娘二人にも、すでにプレゼントを貰い、新しい娘にもプレゼントを貰い、(やっぱり、娘はいいな〜!)と満足なお父さんでした!わーい(嬉しい顔)
ラベル:福島県産の酒
posted by home doctor at 22:50| 家族・余暇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月18日

★内装リフォームは気分一転!

何故リフォームをしたくなり、また実行出来るのか?
それは…思いが深くお金が有るからだ!…と私は思います!?…
しなくてはいけない事は、誰しも考えていると思います…
それを実行出来るか出来ないかは、懐具わいです…と私は思います…
したくても出来ない…そういう方は沢山居ると私は思います
でも諦めないで下さい!それをしたいと思っていれば必ず出来ます!
する時が来ます、いや!出来る時が着ます!
人はやりたい、こうしたいと心で念ずれば(拝むのは止めて下さい)必ず出来る!と
何処かのえらい方が言っています。
私もそうだと思います。
だって、こんな私でさえその為に、そんな思いの為に努力しますもの!
実現しないのは、思いが浅いからだと思います…
私も思いが浅いせいか努力すれどもなかなか実現しません…いろんな事が。
タイトルとはかけ離れた前置きとなりました…すいません
チョッと呑みすぎました…ビールちっ(怒った顔)

さて本番!です。
和室のじゅらく塗りの壁が壁紙を貼って明るくなりました!
和洋折衷とはいえ、それ程違和感は無いと思うのですが…ごらんあれ!
P1010767.JPG P1010764.JPG

柱も見えて床も畳のままでも、壁紙だけを張り替えて物凄く明るくなる。和洋折衷でも何も抵抗はありません…人それぞれで良いと思います!暮らす人がそれを望むのであれば、他がとやかく干渉する必要はありません。世間がこうであろうとイメージしてるだけの事!
気にしなくていいのだと私は思うのです。自身がこうしたい、とイメージ出来た事を実現する事がいちばん幸せなのです。
形式に拘るから考えが前に向いて進まないのだと私は思います。

決して住めれば良い!と言っているわけでは有りませんので、誤解の無いように!わーい(嬉しい顔)


posted by home doctor at 22:53| リフォーム 松山市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

★節電対策に工場の断熱可動建具作

OB客様の依頼連ちゃんですが今回は前回とは別棟の無窓建屋。唯一1ヶ所の大型機械搬入口の断熱建具設置工事です。なぜ無窓なのかと言うと室内の温度を23〜4℃に保って機械及び製品の伸縮を防ぐ為らしいです。生産アップより精度重視なんですね〜!私もいろんな面で参考に成ります。

と言うことで1年に1〜2回開ける程度の、シャッターと引き違いサッシのみの縦横3m余りの開口部に、30mmの断熱材を3mmベニヤと4mmポリ合板でサンドウィッチ建具を3枚現場で大工さんにこさえて頂きました。若干の反りは予測していましたのでお客さんにも前以って報告済みです。対策として両サイドの建具を額縁に隙間テープ貼って閂で引き締めました。少しでも密閉の為です。各所収まりは写真では分り難いので適当に想像して下さい。

以下完成→着手前→断熱材貼り付け→ポリ合板貼り付け状況
P1010782.JPG P1010775.JPG P1010777.JPG P1010776.JPG

余談ですが想定25キロなのですが、持ちにくいのと大きいのとで結構重く感じました…引き込むスペースがあれば引戸が楽なんですけど残念でした…
posted by home doctor at 17:53| 工場リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。