2009年04月26日

★写真4枚プラ〜ス!

前回掲載出来なかったカメラ

こんなオブジェも…いったい此れは何を意味しているのか?

芸術家の考えている事は勿論凡人には分からない

芸術は爆弾爆発だ〜

重文渡部邸 013.jpg

欄間の龍の目玉にビー玉のような?当時なら宝石か?いや〜石ころ?違

うな〜?年期の入った芸術品でした。当時、この辺で名の知れた彫師が

彫ったんでしょうね?

重文渡部邸 012.jpg

お産部屋のには玄関の間とはまったく違った雰囲気の襖がありました

紫陽花の銅版画だそうです。玄関の間のシュロとはまったく違った柔ら

かな雰囲気です。(井出創太郎氏の作品)

重文渡部邸 010.jpg

重文渡部邸 009.jpg

玄関の間シュロ銅版画の襖です
重文渡部邸 004.jpg


posted by home doctor at 18:47| 愛媛 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族・余暇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

★速攻のお客様

過去最高の早さです!

先日キッチンリフォームの見積り依頼を頂き週末提出した。ご自宅を訪ね、初めてご主人にお会いして、奥様とご主人の2人を前に見積りのご説明を差し上げた。見積りの頭の金額を見た時からお2人の様子が、特に奥様の様子が一変して言葉が出なくなった…私も直ぐに感じられるほど、(あ〜思惑より高かったのだな〜!?)と直感した。簡単に説明をして、内容に間違いは無いか確認をした上で引き上げようとすると、ご主人がこう言った「もし辞退する時は連絡しないでほったらかしで良いですか?」と…一瞬ムッ!と思いながらも「いえ、予定もありますのでご連絡下さい」と言って半笑いで帰った。帰りながら(この物件和は多分駄目やな〜?)と思っていたが、予感は的中した。なんと1時間程でご主人から断りの電話が入った。過去最高新記録!達成!?ふらふらたらーっ(汗)こんな記録は今後も伸ばしたくは無いが、無料の見積りとは言え「思っていたよりかなり高かったので今回辞退します」と何の相談も、指摘も無く断られるとさすがの私もつかの間、悩み落ち込むもうやだ〜(悲しい顔)

「少ない説明で、此方が提案する内容の見積りは、控えめなレベルで見積り提示しなければ誤解を招く事に成る!」

今後の課題として肝に銘じた物件でしたわーい(嬉しい顔)

posted by home doctor at 13:00| 愛媛 | Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム 松山市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月19日

★W邸に行って来ました

先週日曜に行った渡部邸。
とは言ってもお客様のリフォーム工事打合せじゃ〜ありません
松山市の東方町に有る、国指定の重要文化財渡部家住宅に、妻の誘でふらりと出向いてみたのです。そもそも建築屋でありますから建物を見る事に興味は有りますが、松山に住み着いて30年以上に成るのにここを訪ねる事は有りませんでした。松山に来た当時、初期の現場がこの近所だったことで、渡部家の住宅である事は当時から知ってはいました。が、私は今までずっと、人が住んでいるものと、思っていたのです。勿論重文で在ることは知っていました。

何れにせよ、来て良かったと思ったので少し載せてみます。
井出創太郎氏のイベントとして ”渡部家住宅その光と記憶 第三期「光との対話」”最終日だったのです。何も知らず後の無い最終日にたまたま来たことが得したように思ったのと、井出創太郎氏の銅版画を見れた事が、プラス良かったと思ったのです。渡部家の建物も立派で、見る価値は十分に有りました。以下カメラ
松山市 渡部邸 重文渡部家は戦国河野氏時代から現在の東温市南方で代々庄屋を務めていた。江戸末期この松山市東方町において年貢米が松山藩に上納されない状態になった。そこで村経営の建て直しのため松山藩主の君命により当時の南方渡部家の三男渡部操長綱が入り庄屋(いりじょうや)として1844年この地に分家した。これが東方渡部家の始りである。その初代渡部操が1866年に建築したのが現在も残っている重要文化財の住宅である。四代目渡部浩三氏(当主)として現在に至っている。 
重文渡部邸 005.jpg”重信川の南の野に建つ家”という意味らしいです 
松山市 渡部邸 重文玄関の間(襖に催した井出創太郎の銅版画) 
松山市 渡部邸 重文表座敷の床の間(井出創太郎氏のオブジェだとか)何に見えますか?

感想として渡部家重文に乗っかって井出創太郎氏の宣伝?て言う感じ?
井出創太郎氏がどんな人かも知らずに言っている私ですが…

posted by home doctor at 19:07| 愛媛 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族・余暇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月17日

★追伸です

幸せになる四葉のクローバー前投稿の工事金額「¥61,000円」ですが高いですか?明日、請求書持って行きますが、お客様、工事も金額も喜んでくれるでしょうか?
posted by home doctor at 23:32| 愛媛 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 外構・エクステリア・造園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★出来ましたが、どうですか〜!?

左官の仕上げ見て下さい!(私は左官ではありませんが)
こんなのは、簡単なのですが、只、最後まで自分の思っている通りに、するかしないかだけの問題なのです。一般の「プロ」と称する方々は以外にも大した仕事はしません。(勿論本物は良い仕事をしますよ!)自己満足では有りますが、満更捨てたもんでは無くは有りませんか?月曜日にコンクリート打ちましたが、3日置いて今日仕舞いに行きました。そしたらば、すでに車を入れていました…ま!仕方ありません…お施主さんのすることですから。私は言いました3日置いて下さい。と…
土間が割れなければ問題は無いのですが約束…守って下さい!
そんな事を思いながら本日型枠をはずし、コンクリートの悪い箇所を修繕して、真砂土をまいて完了です。

(コンクリート土間の仕様)
メッシュ筋入り、コンクリート配合:21−12−20

上部水平部に将来アコーディオン門扉が走ります。

posted by home doctor at 22:23| 愛媛 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 外構・エクステリア・造園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。