2009年02月14日

★やっと足場撤去しました

ビケ足場 外壁塗り替え着工前 外壁塗り替え完成 外壁塗り替え完成2 外壁塗り替え完成3 外壁塗り替え完成4
手直しも終え、壁圧縮の押さえ跡等の欠点タッチアップも終え昨日足場を撤去。荷物もトラック1台分。

以前より明るい雰囲気に仕上がりました。
色はエスケー化研の(SKメンテサーフシステムU)カタログSR−167

工事価格 ¥750,000円(消費税込み)

●オール水性塗装システム厚付け仕上げ(W-1工法)
 壁面積206.5u ¥397,000円

※(W-1工法とは既設の下地の上に厚付けして模様を替える仕上げです。)

●高圧洗浄(屋根洗浄共)・樋、軒裏、庇及び笠木塗装
 一式        ¥151,000円

●外部足場
 (昇降階段・玄関ポーチ吹き抜け部足場・飛散防止シート・カーポート屋根仮撤去復旧共)
 述べ床面積152u ¥160,000円

●諸経費        ¥42,000円


posted by home doctor at 11:32| 愛媛 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 工場リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月11日

★涙の後は大笑い!

この芸人は知りませんでした。見た目と違って大笑い!わーい(嬉しい顔)

ラベル:お笑い
posted by home doctor at 15:00| 愛媛 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 苦肉の投稿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★(祝)建国記念日(特攻の勇士)





歌に涙して、心から、世界の平和を祈るばかりです。

posted by home doctor at 00:00| 愛媛 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 苦肉の投稿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月10日

★養生シートを剥いで見る

飛散防止シート撤去

一昨日塗装作業も完了したので、昨日朝から自主検査を行ない、ついでに養生シートも全面剥がして外観を確認してみた。概ね問題は無いのだが、残念ながら合格では無い。鼻隠しの見付け面が透けているところが多くある。軒樋が接近しているので、塗り難いとは言っていたが…
即塗装業者に電話して本日もう一回塗り直しをさせた。手直し完了の電話を受けたので再度確認に走る。手直しOK!ではあるが、手直しの催促、再度確認は余分な手間である。

しかしながら、塗装業者の職人は、柔らかく注意をかける私をなめているのか?どんっ(衝撃)パンチ「腕が悪い!」と言う訳ではないが、「手抜き」あるいは、言われなかったらそれで良し、とする考えは塗装会社の体制にも有ると思うが、職人自身のプライドの無さ、あるいは松山弁で言う「ヨモダ!」である。この業者には、他に良い職人も居たのだが、最近独立した…残念!ふらふら

まあ、こういった事は、当たり前と言えば当たり前で、その為に元請である私が居て、管理しなくてはいけないのです。我が社もまだまだである!
手抜きせず、妥協せず、頑張るゾォexclamation
posted by home doctor at 19:31| 愛媛 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 外壁リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月08日

★水性セラミシリコン

本日の作業時間内の気温5度〜12度、晴れの予報。
日曜日であるが10日(火曜日)は雨の予報なので職人さんに出てもらった。正解である。予報も変更されて明日午後から雨に変わっていた。
今日の内に外壁の塗装は終わる見込み。

水性セラミシリコン

水性セラミシリコン

昨日から上部の壁上塗りの水性セラミシリコンを塗布。本日残りの1回目塗布を仕舞いして、2回目の塗装をする。

水性セラミシリコン16k缶

206平米の壁に約51平米/缶を4缶準備。OK
薄めすぎる事無く、タップリ塗って使い切って下さい。

★水性セラミシリコンの特徴

・超耐久性
 シロキサン結合を持つ架橋塗膜は、紫外線、湿気などのポリマー劣化 要因に対し、優れた抵抗性を示し、建物を長期に亘り保護します。

・優れた低汚染性
 緻密な架橋塗膜は、大気中の粉塵や排気ガスを寄せ付けず、優れた低 汚染性を発揮します。

・防かび・防藻性
 特殊設計により、長期に亘ってかびや藻類などの微生物汚染を防ぎ、 衛生的な環境を維持できます。

・安全設計
 水性であるため、溶剤中毒や火災の心配もなく、作業環境の向上に役 立ちます。

・資産価値の向上
 従来のアクリル樹脂系塗料や、ポリウレタン樹脂系塗料に比べて耐久 性が高いため、長期メンテナンスサイクルを含めたライフサイクルコ ストが低く、資産価値の向上と大きなコストメリットを生みます。


posted by home doctor at 09:59| 愛媛 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 外壁リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。