
キッチンリフォームでの出来事…
先日のリフォームでお客様からこんな御指摘のTELが入った。
「システムキッチンの配列が承認図と違いますが!?」ガーン!
引越しをしてきた翌日のことでした。
急いで直行!
お渡ししてある承認図を見せられ照らし合わせてみると…
確かに違う…
「すいません。メーカーに問い合わせて確認を取ってみます。」
代理店に電話して伝えると、担当者も唖然…つかの間返答が無い…
「いずれにしても土曜日なので週明け確認してみます。」と
お客様におことわりを言って引き上げた。
帰って早速に資料を確認してみると、変更をした際の承認図がお客様に渡さないまま手元に有るではないか…

日付は契約当日、(17:00)と名刺に書き込みポストに入っていたのを思い出した。ポストを確認したのが契約翌日の午前中
振り返ってみると、契約当日には、前日届いた変更されたユニットバスと、変更されていない(FAXで変更依頼をかけたにも関わらず)システムキッチンの承認図の定価見積りに×を入れ変更金額を書き込みしたものを、お客様にお渡しした。
変更がそのまま受け入れられていれば、契約前日に変更された承認図が私の手元に届き、お客様にお渡し出来ていて、今回のような問題には至らなかった。と思う。
この時点から災いは影を潜めて薄ら笑いをしていた。
@システムキッチンの変更。
(リテラをエーデルに変更)
(換気扇のプロペラファンをシロッコファン:VUSタイプに変更)
(清水器内臓ハンドシャワー水栓を付ける)
Aユニットバス:エメロードをミーナPシリーズに変更。
とシリーズが変わったにも関わらず、値段の事ばかりに囚われて、姿図の変更に一切気が付かず、シリーズ変更と共に配列が変わるとは微塵も思わなかった。これを欲に目が眩んで周りが見えなかった。とでも言うべきか?
迂闊でした、
ミスは、お客様の精神的苦悩を招きます。
お客様の寛大なご配慮のもとで、多少の手直しに終わることが出来たことを心から感謝しております。さて本題に戻りますが、結局お客様いわく「リテラ」での配置プランがお気に入りで、シンク左のスペースが広いこと、ガスコンロがレンジフードのセンターに納まっている事を条件で了解を頂き、ステンレスワークトップのみ交換で、収納部の配置換え作業を行った。
(ミス発覚20日後)


<私の言い訳>
メーカーにしろ代理店にしろ手直しの処理が遅い

自分らには、全く非が無いとでも思っているのか


契約日時を伝えたにも関わらず、必要な承認図を黙ってポストに入れて帰った事もまた問題がある。通信設備の無い時代じゃあるまいし、外に出る度にポストを確認したりはしない。
会って断りを言うのが嫌なら、せめてインターホンでも押して置き逃げしてくれててれば良かったのに。

と言う事で私にも多少の言い分が有り、分が有ると思うのだが!?
posted by home doctor at 18:15| 愛媛 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
クレーム
|

|